日立興業 株式会社

社名よみがな ひたちこうぎょう かぶしきかいしゃ
代表者 代表取締役 田中 節子 資本金 3000万円
創業 昭和29年 設立 昭和32年1月
所在地 〒132-0034 東京都江戸川区小松川4−54
電話 <03>3683-5671(代) FAX <03>3683-5890
ホームページURL http://www.hitachi-kogyo.co.jp/
E-mailアドレス hitachi@themis.ocn.ne.jp
事業内容 ・タクシー、教習者装備用品の製造販売
・トロフィー、カップ、オルゴール他、販売
資格・許認可等  
主な製造・取扱品目 ・タクシー社名灯 
・防犯ガラス 
・空車表示器 
・方向器 
・オートドア
・メーター以外のタクシー装備用品一式 
・自動車部品
設備等  
取引銀行 ・UFJ        亀戸支店 
・朝日信用金庫 江東支店 
・東日本銀行   小松川支店 
主要取引先 ・日産特販 
・トヨペット 
・タクシー会社 
・日産部品東京神奈川販売 
・矢崎 
・ニシベ計器 
・他各タクシーメーター関係会社 
・個人タクシーの組合
PRコメント 小松川テクノタウンに工場があり、試作等は機械の関係もあり工場で製造。
本社3階で組立。本社1階ショールームにおいては、トロフィー、カップ、オルゴール等記念品の販売をおこなっております。
年々トロフィの註文もあり、記念品・旗等も受け賜わっております。
お気軽にどうぞお出掛けください。

沿革
昭和29年 警視庁、関係諸官庁のご指導、ご協力を得て、初めてタクシー車両の防犯ペタルスイッチ付き防犯灯(現在は社名灯を兼ねる)の製作・実用化に成功、全国に普及した。
平成32年 防犯灯の本格的生産開始のため、江戸川区小岩に日立自動車興業(株)を設立。
昭和36年 江東区亀戸に製造工場を新設する。 
昭和37年 本社を墨田区太平町に移転し、タクシー装備用品の開発等、製造部門の強化を図り社名も日立興業(株)と、改める。 
昭和45年 経営内容の刷新、拡大のため第2工場を江戸川区松島に設置する。 
昭和50年 本社を江戸川区小松川4-53に移転。日栄興業(株)を吸収合併し経営の充実を図る。 
昭和51年 工場、事務所を集約し合理化を図るため、小松川4-54に敷地建物を買収する。 
昭和63年 5階建て新社屋の完成をみる。名実共にタクシー・教習車の専門店として活動する。 
平成元年 経営の多角化を図りプライズ製品の販売に着手、着実に成果を上げる。 
平成2年 小松川テクノタウン重層分離工場を購入、益々の発展をめざし現在に至る。 

w3_210

copyright©2002-2014 TechnotownKomatsugawa Association. All rights reserved.